以下は、今後追加するかもしれないコンテンツの一覧です。
・Configuration File Diffツール
↓
汎用的な内容にしたい所です。
・お問い合わせフォーム
↓
HTTPSにはなっているので、あとはフォームを作るだけですね。
・書評付きで読破した本の一覧
↓
書評無しなら、簡単に書けるんですけどね。
・PHPのソースコード診断ツール
↓
検討しましたが、中断中です。
理由はこちら https://kitoku-magic.hatenablog.com/entry/20140824/1408856764 を、
代替案はこちら https://www.slideshare.net/kitoku_magic/php-40141964 をご覧下さい。
結構難しいんですよねコレ。
・LAMP環境自動構築シェルスクリプトツール
↓
こちら https://github.com/kitoku-magic/infra のauto_installで実現しました。
・自作フレームワークの紹介ページ(クラス図とか)
↓
これはやりたい所ですが、まだ何も手付かずの状況です。
・getter・setter自動生成ツール
↓
モデルのリポジトリとエンティティクラスの自動生成をしてくれるツールを、
Pythonで、こちら https://github.com/kitoku-magic/python_library/blob/main/src/custom_sqlalchemy/generate_model.py に書きました。
・vimrc
↓
改良の余地はまだまだありますが、現時点ではこちら https://github.com/kitoku-magic/infra/blob/master/vimrc になっています。
・文字コード変換(EUC-JP→UTF-8とか。ファイル内の文字列も含む)シェルスクリプトツール
↓
nkfとかだけで済む程度のものなら・・・ね。